動かして学ぶバイオメカニクス#13 〜全身の力学解析(補足)〜
概要
前章でコードを全て示した.ここでは,第11章と第12章を振り返りながら,力学計算とコードについて補足する
目次
- オイラーの運動方程式の解法
- 座標変換
- 慣性力
- 力のモーメント
- 関節に作用するトルク
- 床反力
- 補足
- 補足1:それでもバターワースフィルタを使いますか?
- 補足2:それでもCOPを使いますか?
- 最後に
本記事は、note.comで公開しております
動かして学ぶバイオメカニクス#13 〜全身の力学解析(補足)〜
前章でコードを全て示した.ここでは,第11章と第12章を振り返りながら,力学計算とコードについて補足する
動かして学ぶバイオメカニクス#13 〜全身の力学解析(補足)〜
このシリーズの目的を「関節に作用するトルクを計算すること」としたことを反省している.その計算コードの構築を通して,身体の力学の物理的意味を理解することと述べておけばよかった.いずれにせよ,オイラーの運動方程式を解きニュートン・オイラー法で並進力と回転力を計算する準備が整った.本章では,それをコードに落とす.このシリーズは,これで終わりではないが,一つの大きな区切りを迎えた.このPythonコードを正しく使いこなすには,あくまでもこれまで述べてきた内容の物理的・幾何学的意味,アルゴリズムの理解が不可欠である.しかし,コードの説明が不足していたと思われるが,お許し頂きたい.今後,過去にさかのぼって補足をしておくかもしれない.
動かして学ぶバイオメカニクス#12 〜全身の力学解析(コード編)
このシリーズので目標は,関節に作用するトルクを計算することであったが,この章で,オイラーの運動方程式を解きニュートン・オイラー法で並進力と回転力を計算する準備が整う.ここでは,フォースプレートによる外力の計測も考慮し,身体の多関節構造を考えた全身の回転の運動方程式を完成させる.
動かして学ぶバイオメカニクス#11 〜全身のオイラーの運動方程式〜
筋電計測と同時に、6軸センサ(加速度3軸/角速度3軸)センサで運動を同時計測可能に!!
表面筋電図と同時に、取付部位の運動データを、より詳細に得ることができるようになりました。サイズは旧来機種よりもコンパクトに!!
さらに積分筋電図を得られる演算機能を搭載。多くの現場で必要とされる機能を詰め込んだ究極の無線式筋電計測デバイスです。
ワイヤレス筋電センサはアンプを内蔵しています。筋電信号を得た後、すぐに増幅を行うアクティブ電極方式で、低ノイズを実現します。
また、2段構成されたアンプの後段には、可変ゲインアンプを搭載し、増幅率を x1 ~ x12(全体合計:
x250 ~ x3000)の調整を行うことができます。これは、大きな筋電信号を得られる筋肉から、筋電信号を得にくい方々の計測まで、幅広い対応を行うために必要不可欠な機能です。
金属電極を用いた乾式電極は、メンテンナンスが容易です。使用したいと思った際に、計測部位へ取り付けるだけで、すぐに筋電信号を得ることができます。
株式会社スポーツセンシングはお客様へ必要な情報がスムーズに届くよう、FAQサイトのリニューアルを行いました。
直感的にアクセスしやすいデザインへ変更すると共に、記載されている情報の見直しを進めています。
また、BPAT(Body Performance Assessment Tools、ビーパット)に関連するコンテンツを多数追加しました。
スポーツセンシング - サポートセンター
https://support.sports-sensing.com/hc/ja
お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:30〜18:00)