概要


前章でコードを全て示した.ここでは,第11章と第12章を振り返りながら,力学計算とコードについて補足する

目次

  • オイラーの運動方程式の解法
    • 座標変換
    • 慣性力
    • 力のモーメント
    • 関節に作用するトルク
    • 床反力
  • 補足
    • 補足1:それでもバターワースフィルタを使いますか?
    • 補足2:それでもCOPを使いますか?
  • 最後に

本記事は、note.comで公開しております

動かして学ぶバイオメカニクス#13 〜全身の力学解析(補足)〜



概要


このシリーズの目的を「関節に作用するトルクを計算すること」としたことを反省している.その計算コードの構築を通して,身体の力学の物理的意味を理解することと述べておけばよかった.いずれにせよ,オイラーの運動方程式を解きニュートン・オイラー法で並進力と回転力を計算する準備が整った.本章では,それをコードに落とす.このシリーズは,これで終わりではないが,一つの大きな区切りを迎えた.このPythonコードを正しく使いこなすには,あくまでもこれまで述べてきた内容の物理的・幾何学的意味,アルゴリズムの理解が不可欠である.しかし,コードの説明が不足していたと思われるが,お許し頂きたい.今後,過去にさかのぼって補足をしておくかもしれない.

目次

  • 動かして学ぶ関節トルクの計算
    • class BodyLinkの定義
    • 力学計算のためのその他の関数群
    • Preprocessing・準備
    • 力学計算の例
  • おわりに

本記事は、note.comで公開しております

動かして学ぶバイオメカニクス#12 〜全身の力学解析(コード編)



概要


このシリーズので目標は,関節に作用するトルクを計算することであったが,この章で,オイラーの運動方程式を解きニュートン・オイラー法で並進力と回転力を計算する準備が整う.ここでは,フォースプレートによる外力の計測も考慮し,身体の多関節構造を考えた全身の回転の運動方程式を完成させる.

目次

  • オイラーの運動方程式の慣性力の計算
  • オイラーの運動方程式の外力の計算
    • 多体系のオイラーの運動方程式
    • 漸化式(再帰呼び出し)による,オイラーの運動方程式の解法
    • 床反力による力のモーメント
  • 次章について
  • 参考文献
  • 補足

本記事は、note.comで公開しております

動かして学ぶバイオメカニクス#11 〜全身のオイラーの運動方程式〜



概要

オイラーの運動方程式の計算においては,前回の姿勢角度行列から角速度ベクトルを計算し,慣性モーメントとその角速度ベクトルから慣性力を計算することになる.角速度ベクトルの計算自体は簡単であるが,ここではその幾何学的意味を考える.

目次

  • 角速度ベクトルの幾何学的意味と計算
    • 角速度ベクトルの計算
    • 角速度ベクトルの幾何学的意味
  • 動かして学ぶ角速度ベクトルの計算
    • クラスの定義
    • 内積
    • ローカル座標系の角速度ベクトル
  • 次章の予定
  • 補足
  • 参考文献

本記事は、note.comで公開しております

動かして学ぶバイオメカニクス#10 〜角速度ベクトル〜



目次

  • 身体座標系(ローカル座標系)の定義
  • そもそも座標系とは
  • 座標系の原点定義
  • 姿勢定義
  • 上肢と下肢の座標系の定義
  • 体幹・頭部の座標系の定義
  • 動かして学ぶ姿勢回転行列の計算
  • パッケージの読み込み
  • class BodyLinkの定義(逆動力学計算の本体)
  • motion capture の csv file から情報を抽出する関数
  • 数学関数
  • スプライン平滑化
  • 親子関係(child_val),兄弟姉妹関係(sister_val),遠位端(distal_val)の情報をクラスb_linkに格納
  • 各リンクの原点(p)の格納(修正・加筆)
  • 姿勢回転行列(座標軸 rot)の定義・格納
  • 次章の予定
  • 補足
  • 補足1:Descartes座標系
  • 補足2:関節中心
  • 補足3:瞬間回転軸の計算
  • 補足4:ベクトルの除法の証明
  • 参考文献

本記事は、note.comで公開しております

動かして学ぶバイオメカニクス#9 〜身体各部の座標系〜